機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jun

23

WebRTC Meetup Tokyo #24

WebRTC MeetupはWebRTCに興味がある全ての人向けの勉強会です

Hashtag :#webrtcjp
Registration info

現地参加枠

Free

FCFS
23/30

登壇者枠(現地参加)

Free

FCFS
3/3

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

WebRTC Meetupについて

WebRTC MeetupはWebRTCに興味がある全ての人向けの勉強会です。

開催歴は以下のとおりです。

  • 2014年4月東京で第1回勉強会を開催
  • 2017年8月大阪で初開催
  • 2018年4月福岡で初開催
  • 2020年1月の東京開催をもってリアル開催を休止
  • 2020年7月、12月オンライン開催
  • 2023年6月再開!

触ってみたという入門ネタから、WebRTCの深い技術ネタ、WebRTCに関わる周辺技術ネタ、本格的な活用事例まで、コミュニティ・法人・営利・非営利問わず扱います。原則として、WebRTCの技術的理解の促進、活用サービスの普及につながり、WebRTCに関わる人たちの情報発信・収集の場になるようなネタであれば問題有りません。

注意事項

  • 会の趣旨にそぐわない内容については講演をお断りする可能性もあります
  • 発表者が不在の場合は開催を取りやめることがあります
  • 無断キャンセルの方は次回以降登録禁止と致します(必ず事前にCommpass上でキャンセル手続きを行って下さい)
  • 『リクルーティング目的のみ』での参加はご遠慮下さい
  • 会場内での物売り、登録勧誘を行うことは禁止です

ライブ配信について

今回のイベントはライブ配信しません。

機材&スタッフの調整がついたため、ライブ配信を予定しています。
URLなどは当日、Twitterハッシュタグ #webrtcjp でお伝えします。
アーカイブについては、後日Youtube channelでの公開を予定しています。

タイムスケジュール

日時: 2023年06月23日(金) 19:00〜21:00(セッション・LT応募数によって変動あり)

※ 開始は19:20ですので、それまでに着席をお願いします

Time Type Title Overview Speakers
19:00~19:20 開場
19:20~19:30 オープニング WebRTC Meetupについて 勉強会の紹介をします 運営
19:30~19:50 セッション SaaS に依存しないWebRTC会議システム開発 (仮) 色々な事情から SaaS に依存しない Web 会議システムを開発したので、その顛末をお話しできればと思います。 Takumi Minamoto
19:50~20:05 セッション WebRTCの現状と未来 WebRTCに関連する技術の調査活動を行ったことで得られたトレンド情報を共有します。また、WebRTCを取り巻く環境の未来について私の予想をお話します。 @tttr_mt
20:05~20:15 ショートセッション STUN・TURNをちょっとだけ深掘りしてみた STUN・TURNサーバーの自作を通して得られた知見を元に、どのようなパケットがやり取りされているのかを説明します。 @lz650sss
20:15~20:25 休憩
20:25~20:35 ショートセッション WebRTC の映像を Python から自由に加工する sora-python-sdk の仕組み @tnoho
20:35~20:45 ショートセッション WebCodecsの実装状況(仮) @massie_g
20:45~20:50 ショートセッション OpusDTXの注意点 shin
20:50~21:00 クロージング 終わりに 次回告知などを行います 運営

※ 記載の内容は今後変更になる可能性がございます

セッション(20分程度)/ショートセッション(5〜10分程度)募集(締め切り)

セッションとLTを募集しています!

発表希望の方はconnpassの登壇者枠から申込みまたは、主催者に直接ご連絡ください。

発表時間や順番については、申し込みを頂いた後に調整させていただきます。

会場

docomo R&D OPEN LAB ODAIBA

https://docomo-openlab.jp/about/

※ お台場海浜公園駅から徒歩1分ほどの会場です

会場設備

プロジェクタ
  • 画面サイズ: 16:9
  • HDMI接続(type-cの変換アダプタあり)
電源
  • 会場で提供します
WiFi
  • 会場で提供します
喫煙場所
  • 会場内にはございません。台場フロンティアビル 2Fの喫煙場所をご利用下さい。

連絡事項

  • 会場への入館方法はconnpassの「参加者への情報」にてお知らせしています

過去の勉強会動画

勉強会動画はこちら → Youtube – WebRTC MeetUp

ハッシュタグ

Twitterハッシュタグ #webrtcjp で情報をつぶやきます。

投稿がご無沙汰なので皆さんで盛り上げよろしくお願いします!

Feed

Takumi Minamoto

Takumi Minamotoさんが資料をアップしました。

07/03/2023 12:15

Takumi Minamoto

Takumi Minamotoさんが資料をアップしました。

07/03/2023 12:14

tetter

tetterさんが資料をアップしました。

06/26/2023 15:38

massie_g

massie_gさんが資料をアップしました。

06/24/2023 10:10

sublimer

sublimerさんが資料をアップしました。

06/24/2023 10:02

Yusuke Naka

Yusuke Naka published WebRTC Meetup Tokyo #24.

05/23/2023 13:12

WebRTC Meetup Tokyo #24 を公開しました!

Group

WebRTC Meetup

Number of events 32

Members 310

Ended

2023/06/23(Fri)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2023/05/23(Tue) 12:38 〜
2023/06/23(Fri) 18:00

Location

docomo R&D OPEN LAB ODAIBA

東京都港区台場2-3-2 (台場フロンティアビル 12F)

Attendees(26)

teddy14

teddy14

WebRTC Meetup Tokyo #24 に参加を申し込みました!

yyuki

yyuki

I joined WebRTC Meetup Tokyo #24!

bismuth00

bismuth00

WebRTC Meetup Tokyo #24 に参加を申し込みました!

altoroid

altoroid

WebRTC Meetup Tokyo #24 に参加を申し込みました!

Yuma.M

Yuma.M

WebRTC Meetup Tokyo #24 に参加を申し込みました!

butakamal

butakamal

WebRTC Meetup Tokyo #24 に参加を申し込みました!

tadfmac

tadfmac

WebRTC Meetup Tokyo #24 に参加を申し込みました!

Shinnosuke-Hara

Shinnosuke-Hara

WebRTC Meetup Tokyo #24 に参加を申し込みました!

Daichi Kato

Daichi Kato

WebRTC Meetup Tokyo #24 に参加を申し込みました!

fuppappd

fuppappd

WebRTC Meetup Tokyo #24 に参加を申し込みました!

Attendees (26)

Canceled (8)